Aug. 7, Fri. やはり昨日はTwitterがダウンしていたようです

私は明日から3日間南の島に出かけてしまいますのでしばらくインターネットとはおさらばです。

HP6730b

近所のじゃんパラで4万円で購入しました。自分のじゃありません。知人から「画面の大きい手軽なノートPC」を依頼されていたのでベストでした。なんか自分のノートPCとサイズが瓜二つだったので思わず写真を撮ってしまいました。


法人向けモデルで未使用だったので要らんソフトは入っていないし、リカバリCDも揃っていて好都合っす。XPにダウングレードして輸出〜。

ロボット

このAPIは知りませんでした。試してみよう。。。

産業技術総合研究所の大津展之フェロー(工学博士)の研究成果で、画像を用いたパターン認識のための特徴抽出法である立体高次局所自己相関特徴抽出法(CHLAC)を用いる。CHLACは2次元の静止画像が対象の高次局所自己相関特徴抽出法(HLAC)を3次元に拡大し、物体の計上や動きを認識することができる。
 CHLACは、動画像で捉えた人の歩き振りから個人認識をする歩様認識技術にも活用されており、テロ対策の国際的なコンペティションにおいて、世界最高性能であることが実証されている。

恥ずかしながら知りませんでした。すごいっす。

ビジネス

本書のいささかベタなタイトルの答は、「いくら要素技術が優秀でもプラットフォームを取られたら負ける」というものだ。

国プロの情報系技術開発プロジェクトに参加していますが、ご多分にもれずそのプロジェクトも要素技術をビジネスにしようという発想から始まっています。
大学や企業、研究所など多様なところから優秀な技術者や学者が参加していますが、旗をふるのがお役所と学者さんのせいなのかいつまで経っても品質やコストの話になりません。
最先端の研究者さんの書いたプログラムコードでも保守性や品質の面では見れば最低だったりするので、要素技術をビジネスにするには一定の期間と投資が必要になるはずですが、誰も真剣に議論しない雰囲気なのが気になっています。
前述のお役所も最近「オープンイノベーション」と名のつくプロジェクトを公募していましたが、「政府予算の成果物をオープンソースにしていいのか」と平然と主張するお役所のプロジェクトでまた税金の無駄遣いとかって叩かれるのではないかと不安です。